血視点② エピファネイア
母の良さを全面に受け継いでいる。それが、昨年の菊花賞馬の第一印象。
エピファネイアは、シーザリオの第3仔にあたる。
上の2頭はともにキングカメハメハ産駒。しかし、1戦1勝、デビュー叶わずと散々な結果に終わり、期待には応えられなかった。
シンボリクリスエスに替わって、どんな変化が生まれるのか?
その変化は、唯一この馬の中にロベルトのいやシンボリクリスエスの血が入っていることの証明である、
「キレない」
性質にすべて体現されている。
気は立つ方だが、サンデーらしい決め手を活かすための末脚勝負を得手としないのが、パワー勝負向きのロベルト系らしさ。
競馬の形を左右する本質的な部分では、やはり直系の影響は大きい。
でも、それはシーザリオだって同じだった。
アメリカのにわかGⅠを制し、改めてその能力の高さを証明したのだが、常識的な考察をすれば、ジャパニーズオークスウイナーが極端な体調不良以外で大きく敗れるようなレベルの競馬とは言えないだろう。
あの逃げ切りは、あくまでも必然だったように思う。そして、日本のオークスの競馬は底力の違いだけでエアメサイアを子供扱いしたのだ。
エピファネイアが菊花賞を勝った時、そんな母の競馬を真っ先に思い返していた。
ヘイルトゥリーズンの同系配合に、ノーザンダンサー系のクロス。基本的には、ブエナビスタの持つニジンスキーの4×3のクロスに、ターントゥの血が3本以上入っている血統構成は酷似している。
そして、彼女と同じようにベストトゥベストでその競走能力を説明できる稀有な存在であるということ。
こんなに血統論を必要としない名馬も珍しい。