ジャパンカップ展望
ひとまず有力馬の出ていたレースを振り返るとする。
宝塚記念<ゴールドシップ>
有力3騎は皆好位をキープし、自分のタイミングで動ける位置にいた。
しかし、到底良馬場とは言い難いタフなコンディションの下で行われたこともあり、普段より大分スムーズな競馬のゴールドシップにはおあつらえ向きの展開に。
フェノーメノには天皇賞のリベンジを果たし、初対戦のジェンティルドンナには牡牝のパワーの差を見せつけ圧勝。
敗者2頭は、ともに前走との間隔がネックとなり万全の出来ではなかったと思われる。
・ポイントは、宝塚組はコネクションが強く、底力を示していればここでも好走することの多い点。
天皇賞(秋)<ジャスタウェイ>
ジェンティルドンナの現状を掴む上で重要なレース。
好発からトウケイヘイローを終始いじめ抜き、己に最も厳しい展開を作って勝ち馬に大差をつけられたが、走破タイムは似たようなコンディションでこのレースを勝ったブエナビスタと同タイム。
ローテーションも似ているから、斜行までは似ないでほしいが…。体調は春よりは良かった。
乗り替わりがどう出るか。昨年でこの作戦で勝っている。
・焦点は、クラシックを戦い抜いた差しで勝負するのか、或いは天皇賞のように好位抜け出しを狙うか。
前年覇者は一長一短、芦毛の怪物も前回が前回なので自信の推奨株ではない。
ただし、3歳勢は若干層が薄くGⅠ馬は不参戦。海外組の大駒が少ないから、その他も当たってみたが、どうもしっくりこない。
レッドカドーなど古豪に目を向けても、レース特性からして良馬場では3着が関の山。
日本の4歳2強は揺るがないように思う。
マイルCS展望
富士Sを見て、スワンS次第だなと思っていた。
スワンSを見て、混乱してしまった。
ならば天皇賞から、何頭出てくるのか?
これでは軸馬選定さえままならない。
ただ、天皇賞組なら狙い目の馬がいた。
トウケイヘイロー
ジャスタウェイ
コディーノ
レッドスパーダ
が、この4頭は出てきそうにない。すでに、3頭が放牧に出されている。
残るトウケイヘイローも、天皇賞の次にマイルCSに挑んでくるかもしれないから、サダムパテックがスワンSで乗り替わりになったとも勘繰ったのだが、こちらもはっきりしない。
そもそも、12月以降の中距離重賞の番組は充実しているわけで、安田記念がダメでマイルCSはいいというのでは言い訳も難しい。
レッドスパーダが出てきたら狙いたかったが。
さて、ダノンシャークとショウナンマイティが今年の中心馬なのだが、奇しくもお互い前走二桁体重減。休み明けのマイティは人気を裏切り、連続体重減で連続連対したダノンも両方とも反動が気になる。
それにカレンブラックヒルは休み明け。スワンSもGⅠ実績馬の凡走で波乱では、枠や馬場状態もかなり結果に影響してきそうだ。
エクセラントカーヴやレッドオーヴァルなど、古馬オープンのキャリアが浅い牝馬への期待感はあるが、ブルーメンブラッドみたいに劇的な成長があるとも思えない。
そういう意味では、人気薄に狙いを絞るのも面白いか。
リルダヴァル
…重賞未勝利も京都3勝。
ダイワマッジョーレ
…実質初の休み明けで2着。常に上がり3F出走馬上位。
ラトルスネーク
…休み明け激走後の中一週で凡走。ナスルーラ偏重の血統構成はウオッカと同じ。
万券狙いでいきたい。
エリザベス女王杯展望
秋の天皇賞が不穏な雲行きと共に怪しい空気になってきたのとは違い、最初から難しそうだなと思われていたのが京都の11月GⅠ。
特に、こちらの女王決定戦は、名牝慣れしすぎたせいもあって、例年以上に各馬の取捨選択が難解である。
3歳
メイショウマンボ
スマートレイアー
デニムアンドルビー
サクラプレステージ
エバーブロッサム
4歳上
ホエールキャプチャ
ヴィルシーナ
マイネイサベル
マルセリーナ
レインボーダリア
手薄な古馬陣に、相対的評価があまり芳しくない3歳世代。
ここ数年、中心馬が2、3着止まりという歯痒いレースが続く中、西方の島国から馳せ参じた魔女に場を貸すことによって格をなんとかキープしてきたが、07年にダイワスカーレットが勝って以降、基本的には日本から真の女王は送り込めていない。
力が拮抗しているというよりは、成長期や衰退期の狭間にいる馬ばかりで、充実期に入っている馬がほとんどいなかったというのが真実だろう。
正直、今年も京都2200がベストという馬は少ない。
だから、3歳馬の方が上がり目も含め人気を集めそう。
問題は、スロー続きの古牝馬重賞組の取捨。
全部消すわけにもいかないし、だからってちゃんと切っていかないとみんな気になる。
現状、大半のファンは連下を押さえるまでには至っていないはずだ。
今年は下級条件の馬でも出走可能だろうし、昨年3着のピクシープリンセスが参戦してくればしっかりとマークする必要がある。
毎年のように掲示板に載っていたレインボーダリアと似た匂いがする。
どの切り口で予想の基本軸を決めていけばいいのか。
晩秋の淀決戦は、難易度最高クラスである。
天皇賞(秋)展望
賽は投げられた、とはいかず前哨戦的意味合いの強い天皇賞となりそうだ。
人気のあるなしに関わらず、各馬チャンスありの一戦となる。
ジェンティルドンナ
新馬が不良馬場。体調不良のチューリップ賞もタフな馬場コンディションだった。
そして、宝塚記念も。
その他のレースの着順を書き連ねると、
1-1-1-1-1-1-1-2
2着はドバイシーマクラシック。それも4か月ぶりのレースだった。
今回で3度目となる、4カ月休み明けでのレース。
1番人気間違いなしの名牝だけに、取捨選択は慎重に行わねばならない。
トウケイヘイロー
GⅠでこんなに地味な配合の有力馬に跨るユタカは、それこそランニングゲイル以来だろう。
紆余曲折を経て、復活のアピールをもっとしたいところだが、凱旋門賞では見せ場作りに終始し、先週末は出負け…。
この馬は、行きたいというより行かせてもらえるとありがたいというタイプ。勝負勘が大切。
ヴェルデグリーン
エイシンフラッシュ
等の重要前哨戦の勝ち馬も気になるが、京都大賞典もオールカマーも大波乱だったので、比較的平穏な決着だった毎日王冠組から、
ジャスタウェイ
ダークシャドウ
などの、中距離重賞の常連にも今年はチャンスがあると思われる。
何か、休み明けで沈んだトウカイテイオーの年に似た構図。
ならば、小倉組のメイショウナルトなんかは、オールカマー2着で有力。
クラシック路線に乗れず、休養期間中には男の象徴とも決別。
古馬戦に全てをかけた馬に賭けるのも面白い。
92年覇者レッツゴーターキンは小倉巧者だった。
断然人気馬のいる菊花賞とは大分趣は異なる。
レース検討の時間をしっかり設けたい。
菊花賞展望
もう決まりだろう。
今年の3歳世代、この夏古馬重賞を勝つことはついになかった。
さすがに、9月あたりから1000万でも力をつけた馬が出てきたが大分物足りない。
キズナだけ…、という気配も漂ってきたこの世代。
ロゴタイプの札幌記念も寂しすぎた。
だから、ここも1000万勝ちくらいの実績があればと思ったのだが…。
絶対数が少ない。
故に、穴馬は重賞実績馬が中心だろう。
2200以上を勝っていない馬で、優先出走権を持たない重賞未勝利馬が本番で好走する要素はただひとつ。
時計である。
過去10年で見ても、スリーロールスが1800でレコードと0.3差の快走後に菊花賞制覇。オペラシチーは小倉2000を1:58.3の好時計で勝っていた。
距離への耐性の見極めは重要だが、それは才能に比例する場合がほとんどで、着差を開けているだとかはっきりした形で現れるもの。今年は…。
穴になるわけないが、ユールシンギング・マジェスティハーツは言わずもがなの候補。
あとは、何といってもハンデ。数少ない1000万勝ちの馬で、展開は向いたが、33秒台の上がりを使えるというのは、正直鬼に金棒だろう。
それと、神戸新聞杯からはラストインパクト。セントライト記念組はハンデが一戦経ているので、他ではアドマイヤスピカが差すことに関してはマジェスティハーツに劣らぬポテンシャルを秘めていそう。
ここまでは、着拾いの候補。
単穴は、ケイアイチョウサン。スクリーンヒーローやソングオブウインドを送り込んだラジオNIKKEI杯は軽視禁物だ。
オルフェの結果如何では…。奇跡を呼ぶステイゴールド産駒は、宝塚と菊では外せない。